« ヒイラギソウ | トップページ | 春の里山 ホオノキなど »

保存林

4月下旬の観察です。

選挙に行ったあと、市の保存林に行ってみました。

写真をクリックすると大きくなります。

この保存林はボランティアの方が手入れをされているので、たくさんのキンランが見られます。少し遅かったのですが、まだまだきれいな花が見られました。

T_img_9722

T_img_9756

T_img_9760_20230529230701

フタリシズカ

T_img_9728

気になる葉っぱがありました。何の葉っぱだろうとしばらく考えて、テンナンショウ属の仲間かな、と思いました。

T_img_9732

花が咲いているような大きな株はないかと探していると、立派な花を咲かせた株がありました\(^o^)/ ムラサキマムシグサ(カントウマムシグサ)ではないかと思います。

T_img_9740_20230529230701

T_img_9743_20230529230701

ササバギンランが咲いていました。この保存林でササバギンランを見たのは初めてです。株数は少なかったですが、嬉しい発見です。

T_img_9736

ギンランも咲いています。

T_img_9747

クチナシグサが咲いていました。この保存林ではクサナシグサも初確認です。ここにもあったのねぇ~\(^o^)/

T_img_9749

ニガナが咲いていました。

T_img_9764

|

« ヒイラギソウ | トップページ | 春の里山 ホオノキなど »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヒイラギソウ | トップページ | 春の里山 ホオノキなど »