ホクリクムヨウラン!?
ある丘陵地の散策路を歩いていた時、ムヨウランの花が咲いているのを見付けました。(観察は5月下旬~6月上旬です。)
ピンボケの写真ばかりですが、初めて観察した植物だと思うので残すことにしました。
写真をクリックすると大きくなります。
花は開いていませんが、これで咲いているようです。
ごめんなさい。花をひとつ頂いてきました。
花の中が見やすいように、ちょっと広げています。
解体してみました。
側花弁
背萼片
唇弁と蕊柱
唇弁の裏側
一週間後、またムヨウランの様子を見に行きました。
花はだいぶ落ちていました。
一番開いていた花です。
2回目に見に行ったときも花は開いていませんでした。高尾山で何回か見たことのあるムヨウランとは花が違うようです。持ち帰った花や写真と図鑑を見比べて、ホクリクムヨウランが一番近いように思いました。長年の花友さんにも見て貰いましたが、花友さんもホクリクムヨウランではないか、ということでした。
来年は何回か通って、もう少し増しな写真と詳しい観察をしたいと思います。
| 固定リンク
コメント