« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »
これも8月初旬の観察です。写真をクリックすると大きくなります。自然公園での観察ですが、保護して植えられた植物と思われます。ミソハギ 久しぶりにタヌキマメの花を見ました。嬉しかったです。 マキエハギの花は涼しげですね。 タコノアシ ミズユキノシタ ヒルムシロです。「らんまん」で週のタイトルになっていましたね。
2023年8月20日 (日) 野生植物 | 固定リンク | コメント (0)
8月初旬の観察です。写真をクリックすると大きくなります。キツネノカミソリ キツリフネ ウツボグサです。別名は夏枯草(カコソウ)と言います。 コイケマは実になっていました。
花が咲き終わったアジサイです。装飾花が付いていたので、ヤマアジサイかな、と思ったのですが、よく見ると葉の様子がヤマアジサイとはちょっと違うように見えました。名札を見ると「コアジサイ」と書いてありました。同じ木の中に装飾花のある花と装飾花のない花がありました。装飾花のあった花。 丘陵などで見るコアジサイと同じような葉もありましたが、普通のコアジサイの葉よりも硬く、厚みがあり、光沢がある葉も見られました。 コアジサイに装飾花があるのは今まで見たことがありません。ちょっと注目して観察したいと思います。東京都薬用植物園の観察は以上です。
2023年8月 8日 (火) 公園・植物園 | 固定リンク | コメント (0)
温室以外の植物の続きです。写真をクリックすると大きくなります。ノグルミ オオアワダチソウが咲いていました。セイタカアワダチソウに似ていますが、こちらの方が優しい感じがしますね。子供の頃、家の近くの小川の土手にたくさん咲いていました。明るい黄色の花で、風が吹くとゆったりと揺れていました。大好きな花です。 チンネベリ・センナという名前だそうです。 センニンソウ ソウシシヨウニンジン ヤマアジサイ タマアジサイの花が咲いていました。
2023年8月 4日 (金) 公園・植物園 | 固定リンク | コメント (0)
温室以外の植物です。写真をクリックすると大きくなります。温室周りの鉢植えにコウトウシランが咲いていました。華やかな花ですね。初めて見ました。 蜜が多いのかな? アリがたくさん来ていました。(トリミングしました。) 名前の不明です。 キンギョソウです。赤と黄色の花が気に入りました。 バアソブが咲いていました。 温室の外でもプルメリアが咲いていました。
2023年8月 3日 (木) 公園・植物園 | 固定リンク | コメント (0)
久しぶりに東京都薬用植物園に行ってきました。写真をクリックすると大きくなります。温室で見られた花や実などです。タシロイモの実が見られました。塊茎に苦味と毒性(タッカリン)があって、そのままでは食べられないのですが、よくさらしてでんぷんだけを取り食用にするそうです。タシロイモという名前は植物学者の田代安定にちなんでつけられたそうです。花が終わっていて残念でした。いつか花も見てみたいと思います。 葉はコンニャクの葉に似ていますね。 プルメリアの花 ドラゴンフルーツの蕾です。
2023年8月 2日 (水) 公園・植物園 | 固定リンク | コメント (0)
最近のコメント