クチナシグサ キンラン 満開のコバノガマズミ (4月中旬)
3月にクチナシグサの冬越しの芽が伸び始めているのを見付けました。そろそろ咲く頃ではないかと思って見に行ってきました。
写真をクリックすると大きくなります。
ウワミズザクラが満開でした。この里山はウワミズザクラが多いようです。
今、咲いたばかりと思うような、きれいなキンランが咲いていました。日差しを浴びて、輝いているように見えました。
ツボスミレ
コバノガマズミがあちらこちらで満開の花を咲かせていました。
里山歩きの最後に枝一面に花を咲かせたコバノガマズミに出会いました。左側に倒れた幹がありましたが、その枝も真っ白になるくらいに咲いていました。
クチナシグサもたくさん咲いていました。
実になっているものもありました。
見られたギンランはこの1本だけでした。花付きが良く、見応えのあるギンランでした。
ヤマツツジもちょうど盛りでした。林内がパッと明るくなりますね。
ガマズミはまだ蕾でした。
クサノオウはそろそろ終わりでしょうか。
ムラサキケマンも最後の花ですね。濃い紫色がとてもきれいでした。
ジロボウエンゴサクは咲き始めたばかりでした。この花も好きです。出会えると嬉しい花。
最近のコメント