« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

イワウメヅル

丘陵で秋の花を観察した帰り道に見付けました。この道は何十回と歩いていたのに、今までここにイワウメヅルがあると気が付きませんでした。嬉しいような、ちょっとショックなような・・・。

写真をクリックすると大きくなります。

T_img_8031

T_img_8033

T_img_8034

| | コメント (0)

コスモス

とても短かったですが、秋桜街道と言いたいくらいに咲いていました。

写真をクリックすると大きくなります。

T_img_8029_20241130154101

T_img_8030_20241130154101

| | コメント (0)

秋の丘陵 秋の花 2

丘陵で観察した秋の花の続きです。

写真をクリックすると大きくなります。

オケラ

T_img_7903_20241130153901

カヤラン

T_img_7915

キバナアキギリ

T_img_7937

T_img_7939_20241130153901

ホトトギス

T_img_7951_20241130154001

T_img_7979_20241130154001

T_img_7980

ガマズミ

T_img_7957_20241130154001

スズメウリ

T_img_7983

T_img_7987_20241130154001

T_img_7990

ツリフネソウ

T_img_7998_20241130154001

T_img_7994

センニンソウ

T_img_8039_20241130154001

| | コメント (0)

秋の丘陵 秋の花 1

丘陵で秋の花を観察しました。

写真をクリックすると大きくなります。

ヤマハッカ

T_img_7863

ヨメナ

T_img_7871_20241122153001

アキノキリンソウ

T_img_7884_20241122153001

センブリ

T_img_7879

T_img_7900_20241122153001

T_img_7908

ヤマニガナ

T_img_7881

ナンバンギセル

T_img_7896

T_img_7947

T_img_7977

コウヤボウキ

T_img_7898

| | コメント (0)

花と昆虫

花に来ていた昆虫です。

写真をクリックすると大きくなります。

アシグロツユムシではないかと思います。別の丘陵でも、トリカブトにツユムシのお仲間が止まっているのを見たことがあります。トリカブト類とツユムシって何か関係があるんでしょうか? (写真を大きくして見て下さい。)

T_img_7754_20241122152901

T_img_7753

ホシホウジャクだと思います。

T_img_7761

T_img_7767

| | コメント (0)

ご近所 花散歩

ご近所で見られた花たちです。

写真をクリックすると大きくなります。

クレマチス タカネハンショウヅルという名札が付いていました。

T_img_7651

T_img_7652_20241117172601

T_img_7653

T_img_7658

T_img_7661

T_img_7664

クレマチス ベル・オブ・ウォーキング

T_img_7667_20241117172701

ハナミズキの紅葉

T_img_7697

T_img_7699

| | コメント (0)

アカボシゴマダラ?

エノキの葉にとまっていました。

写真をクリックすると大きくなります。

T_img_7708

もう1頭は羽根が少しおかしいようです。羽化に失敗したのでしょうか?

T_img_7710

T_img_7719

T_img_7723

抜け殻は3個ありました。

T_img_7720

T_img_7722

| | コメント (0)

田んぼとその周辺で見られた昆虫

9月下旬、田んぼとその周辺の雑木林で観察した昆虫です。

写真をクリックすると大きくなります。

ホタルガ

T_img_7481



T_img_7574

キアゲハの幼虫です。

T_img_7500

T_img_7506

T_img_7508

ノダケが丸坊主 (´_`。) (´_`。)

T_img_7503

田んぼとその周辺の雑木林で観察した植物や昆虫は以上です。

| | コメント (0)

田んぼとその周辺で見られた植物 2

9月下旬、田んぼとその周辺の雑木林で観察した植物の続きです。

写真をクリックすると大きくなります。

雑木林の林縁で観察した植物です。

花の中央が白っぽいノハラアザミが咲いていました。

T_img_7496

こちらは普通のノハラアザミです。

T_img_7509

キバナアキギリ

T_img_7554

ススキ

T_img_7533

今年のエビヅルは当たり年のようです。

T_img_7547

クサノオウ

T_img_7560

ヤマホトトギス

T_img_7570

T_img_7571_20241023180601

コクラン

T_img_7446_20241023180501

| | コメント (0)

田んぼとその周辺で見られた植物 1

9月下旬、田んぼとその周辺の雑木林で植物を観察しました。

写真をクリックすると大きくなります。

田んぼ周辺で観察した植物です。

ツリフネソウ

T_img_7372_20241023180401

ホシホウジャクが来ていました。

T_img_7377

コナギ

T_img_7385

ミゾソバ

T_img_7390

スズメウリ

T_img_7405_20241023180401

ヤノネグサ

T_img_7415

T_img_7421

ケツユクサ

T_img_7397

ピンク色のケツユクサ

T_img_7424

カラスノゴマ

T_img_7467_20241023180501

| | コメント (0)

東京都薬用植物園 3 昆虫

9月中旬の東京都薬用植物園で観察した昆虫です。

写真をクリックすると大きくなります。

ハブソウにチョウが3頭も止まっていました。ウラギンシジミの雌だと思います。ウラギンシジミの食草はマメ科だそうですから、産卵でもしていたのでしょうか?

T_img_7308_20241008223101

T_img_7300

T_img_7302

目(?)がくりくりしていて可愛い。(^_^)

T_img_7305_20241008223001

T_img_7306

T_img_7309

トケイソウの花の写真を撮った時は気が付かなかったのですが、花に白いクモとアリがいました。白いクモはアズチグモ(安土蜘蛛)ではないかと思います。

Photo_20241008223101

東京都薬用植物園で観察した植物、昆虫などは以上です。

| | コメント (0)

東京都薬用植物園 2

9月中旬の東京都薬用植物園の続きです。

写真をクリックすると大きくなります。

ハブソウ

T_img_7308

フヨウ?

T_img_7317

トケイソウのお仲間

T_img_7318

T_img_7324

ハイビスカスのお仲間

T_img_7332

ステゴビル

T_img_7345

バアソブの花が咲いていました。今年の夏は暑くてどこにも行けなかったので、バアソブの花は見られないかな、と思っていました。間にあって良かったです。

T_img_7351_20241006142801

T_img_7357_20241006142901

タヌキマメ

T_img_7363

温室 ミズレンブ 鮮やかな赤ですね。

T_img_7341

温室 イランイランノキ

T_img_7344_20241006142801

| | コメント (0)

東京都薬用植物園 1

9月中旬、東京都薬用植物園に行ってきました。その時に観察した植物です。

写真をクリックすると大きくなります。

今年の夏は暑い日が続いたためか、ヒガンバナの開花は遅いようでした。

T_img_7238

T_img_7240

暑いと言っても、秋はすぐ近くまで来ていました。シモバシラの花が咲いていました。

T_img_7243_20241004223401

タチフウロ

T_img_7260

T_img_7261

オケラも咲いています。

T_img_7263_20241004223401

ホップです。\(^o^)/

T_img_7270_20241004223401

T_img_7271_20241004223401

遠くからでも目立つ黄色の花が見えました。「ハネセンナ」というマメ科の植物でした。ゴールデンキャンドル、キャンドルブッシュとも言うようです。

T_img_7279

T_img_7280

T_img_7285

T_img_7288

ノブドウの花がまだ残っていました。蔓の先端の鮮やかな赤い葉がきれいでした。

T_img_7290

カイトウメン
咲き始めたときは淡いクリーム色の可愛い花。萎み始めると赤色に変わってきます。

T_img_7291

T_img_7294

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »