« コスミレ | トップページ | 神代植物公園 温室 キンカチャ »

神代植物公園 温室 ホザキアサガオ

1月中旬の観察です。

遅くなりましたが、観察記録を残すことにしました。

何年か前、ホザキアサガオという植物の葉と蕾を観察しました。葉も蕾もよく見るアサガオとはずいぶん違っていました。どんな花が咲くのか見に行きたいと思ったのですが、花が咲く時期に行くことができませんでした。今回、やっと花を見ることができました。

花の色は鮮やかな(かなり派手な)赤紫色でした。花径は3~5cmで、たくさんの花がまとまって咲いていました。

Img_8940

Img_8949

Img_8946

花が終わって萎んだものと、もうすぐ咲きそうな蕾です。
咲きそうな蕾の左右に、細い糸のようなもの(雌しべ?)が見えているのがありますが、萎んだ花が落ちた後だと思います。
咲きそうな蕾の前にある丸いもの(細い糸のようなものがない)はまだ固い蕾のようです。

Img_8952

花が見え始めた蕾です。なんだか可愛いですね。

Img_8942

葉は3~5裂しています。葉の切れ込みとか厚みとか、普通に見るアサガオとはだいぶ違いますね。

Img_8947

Img_8948

ホザキアサガオ
別名 ゴヨウアサガオ(五葉朝顔 葉が3~5裂していることからついた名前と思われます。)

ヒルガオ科
低木つる性
常緑
原産地 西インド諸島

|

« コスミレ | トップページ | 神代植物公園 温室 キンカチャ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コスミレ | トップページ | 神代植物公園 温室 キンカチャ »