ふきのとう

うちのベランダです。

ふきのとうが芽を出しました。

T_img_3644_2

T_img_3650_2

去年は2つだったけれど、今年は6つも芽を出しましたよ! ~(^^♪

| | コメント (2)

トウガン(冬瓜)の垣根 (o^-')b !

少し前に撮った写真です。

雑木林観察に出掛ける途中、民家の垣根にレモンイエローの大きな花が咲いているのを見付けました。最初に見たとき、「カボチャの花?」と思ったのですが、よく見るとちょっと違うような感じです。

(写真をクリックすると大きくなります。)

花の色がカボチャよりも薄くて、筒状になっていません! どうやらトウガン(冬瓜)の花のようです。

T_p1190420

よく見たら大きな冬瓜も生っていました。

T_p1190422

T_p1190423

冬瓜! 煮物にしたら美味しいですよねぇ~♪

| | コメント (2)

今年は6個

うちの垣根のミツバアケビが今年も実を付けました。

4年連続です~♪ (^~^●)

しかも今年は6個も付いています。

(写真をクリックすると大きくなります。)

T_p1150453

T_p1150458

T_p1150465

| | コメント (2)

ミツバアケビ

我が家の垣根のミツバアケビ(アケビ科)です。

(写真をクリックすると大きくなります。)

今年はいつもの年よりもたくさんの花が咲きました。また実が実るかなぁ~♪

T_p1110921

T_p1110949

T_p1110952

T_p1110930

T_p1110932

渋い色の花ですが、フェンス一面に咲くと見事です。

| | コメント (2)

トケイソウとツタの垣根

海の近くの丘陵を出て、街に下りていく途中で見た垣根です。

石垣にツタ(ブドウ科)が這い、それに被さるようにトケイソウ(トケイソウ科)の蔓が伸びていました。

(写真をクリックすると大きくなります。)

トケイソウの花。いつ見ても不思議で綺麗な花ですねぇ~♪

T_p1040208

T_p1040216

石垣を這うツタとトケイソウ。トケイソウの花はそろそろ終わり。花の盛りの頃は見事でしょうね。もう少し早く行けば良かったなぁ。 

T_p1040211

ツタの花と蕾。流石、ブドウ科。花も蕾もブドウにそっくりです。よく見ると可愛い花ですね。緑色の花は清々しくて良いなぁ・・・。

T_img_3165

| | コメント (10)

夏の名残り

昨日の東京はとても暑い一日でした。えっと、29.7度だっけ? 

まるで真夏のようでした。 。(_ _。)

今日は少し涼しいけれど・・・。まだ、夏・・・。(昼間、南向きの室内は28度ですよ!) 

ご近所に咲いていた花たちです。

ボタンクサギ(クマツヅラ科)が咲き残っていました。
庭などに植えられていますが、たいがい沢山の株がまとまって生えています。どうやら、根から発芽して増えているようです。

T_img_1116

スイフヨウ(アオイ科)の花は、朝は真っ白で、時間が経つにつれて桜色から濃いピンク色にと変化していきます。お昼ごろに出掛けたので、いろいろに変化した花が見られました。白とピンクの咲き分けみたいな花もありました。(^_^)

T_img_1110

T_img_1114

T_img_1108

うちのフェンスのフウセンカズラ(ムクロジ科)です。陽射しでまぶしい写真になってしまいました。

T_img_1046

| | コメント (0)

ユキヤナギ

少し前に撮った写真です。

コンクリートの隙間から生えたユキヤナギ(バラ科)が花を咲かせていました。

こぼれ種から発芽したみたいです。(^o^)

写真をクリックすると大きくなります。

T_img_7302

| | コメント (6)

これ、なんだぁ~♪

T_img_6470

(写真をクリックすると大きくなります。)

うちの近所の植木畑で見付けました。柔らかそうな毛で覆われています。暖かそう~♪ 

4月頃、白い花が咲きます。実はつやつやした黒色。落葉低木です。

これ、何だと思います?

野生植物ですが、絶滅危惧種で野生のものはめったに見られません。でも、庭や公園ではお馴染みの植物です。






答えは・・・

T_img_6468

「シロヤマブキ(バラ科)」です。
 
シロヤマブキの実は4個集まって付きますが、その実が落ちた後は最初の写真のようになります。

花の写真もないかと思って探してみたら、季節はずれに咲いていたのを撮ったのが一枚出てきました。ちょっと不恰好な花で、参考程度の写真ですが・・・。

T_p1110668

(花の写真 撮影は2009年6月7日)

| | コメント (0)

ベランダ観察 その25 ミツバアケビ

久々(なんと、1年ぶり!)の我が家のベランダ観察です。

今年もミツバアケビ(アケビ科)が実りました。今年の実は、アケビやヤマノイモ(ヤマノイモ科)、カナメモチ(バラ科)の枝葉の陰に隠れていて、紫色に色付くまで気が付きませんでした。洗濯物を干そうと思って、ベランダを見て、綺麗な紫色の実を見つけてびっくりしました。\(^o^)/

それにしても良い色です。(^_^)

T_img_5792

| | コメント (0)

垣根ウォッチング ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科)。中国原産の落葉つる性木本です。

初めて見た頃はなんて暑苦しい花かと思っていましたが、最近はエキゾチックな感じもして良いかも、なんて思います。フェンスとかブロック塀で咲かせると趣があって良いかもしれません。

今年は特に暑い夏なので、かえってあの南国風の花と色が良いのかも・・・。

Photo

| | コメント (0)

より以前の記事一覧