梅の花とメジロ
寒かった今年の冬。でも、少しずつ日差しが暖かくなってきました。今日から3月です。
住宅街もあちらこちらで梅の花が満開です。白梅にメジロが来ていました。
今日はとても良いお天気でした。青空に映えるシデコブシの花を見ようと思って出掛けました。
今年は蕾がたくさん見られたので、開花が楽しみだったのですが、木の下に行ってみてびっくり。
ほとんどの花が千切られています。マンションの垣根に沿って、10本近くのシデコブシが植えられていますが、どの木の花も同じ状態です。何本目の木だったか、ふいに枝からヒヨドリが飛び立っていきました。どうやら犯人はヒヨドリのようです。
近所の公園にも行ってみましたが、ここも同じ状況で千切られた花ばかりです。
シデコブシの花って美味しいのかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は朝から冷たい雨。外に出られなかったので、少し前に撮った写真を紹介します。
近所に大きなセンダンの木があります。去年の秋は枝いっぱいに沢山の実をつけました。
12月28日、センダンの木にヒヨドリが集まっていました。さかんに実を食べています。
センダンの実はけっこう大きいので、ヒヨドリの喉を通るのか心配になったりするのですが、人の心配など気にすることもなくさかんに食べていました。
1月3日、センダンの木を見に行ってみると、あれほど沢山にあった実はほとんどなくなっていて、ヒヨドリも1羽だけでした。
両方ともシルエット写真になってしまいましたが、
上が12月28日で、下が1月3日です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これもご近所で撮った写真。上がネズミモチで、下がナツミカン(かな?)です。
お食事風景は見ていないのですが、(近所で見られる鳥を考えると)食べたのは、ネズミモチはヒヨドリ、ナツミカン(?)はヒヨドリ、メジロ、ワカケホンセイインコあたりではないかと、思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント